CGOドットコム

NEWS お知らせ

実施レポート

主体的なアイデア創出の促進を目指す株式会社point 0様に向けたプログラムを実施

CGOドットコム(総長:バブリー)は、アイデア創出に対する自発性を高めることを目的とし、株式会社point 0様に向けて「ギャルマインド講座」を実施しました。

【実施目的・背景】

今回「ギャルマインド講座」にご参加いただいたのは、株式会社point 0が運営する共同事業体、「point 0 committee」に参画する皆さま。

point 0 committeeとは、「働く」を再定義することを共通の目的とし、業界の垣根を超えたさまざまな企業が属している、”協創/共創のためのコンソーシアム”です。

コワーキングスペースやソロワークサテライトオフィスの立ち上げ・運営、「未来のオフィス空間」を実現するための実証実験の展開など、新しいワークスタイルを切り開く革新的なプロジェクトに取り組んでいます。

大手企業から多様な業種・立場の方々が集まる会員の皆さまは、日頃から自ら新しいアイデアを生み出し、周囲を巻き込みながら、時に社会を動かす革新的なプロジェクトに前向きに取り組んでいく力が求められています。

そこで今回は自発的に物事を考えて行動に移すマインドセットを育み、また、企業の垣根を超えたコミュニティを活性化するための第一歩として、「ギャルマインド講座」を行いました。

 

【内容】

当日はMG(マインド・ギャル)メンバーのハラミ、azusa、CGO(チーフ・ギャル・オフィサー)メンバーのぱにぱにぱにぱにともちんぱの3名が登壇。

プログラムの前半ではギャルマインドがどのように役立つのか、そして自発的に行動できる環境をどう作るか、その重要性についてお話しました。

次に、自発性を促すギャル式のコミュニケーションについて説明。実践練習として、CGOドットコム独自のワークシートを活用し、グループごとにフラットなコミュニケーションを実践するワークを行いました。

【実施結果】

プログラム終了後、参加者に向けて実施した定量評価では、実施満足度【8.9 /10(点)】と高評価。

また、アンケート調査では「ギャルマインド講座を受講して、明日からどんな行動・どんな取り組みをしていきたいか?」という問いに対して以下のような意見が挙がりました。

 

「まずは相手の意見に対して肯定的に受け入れることから始めたい」

「ミーティングでは自分の心にいるギャルの声を聞き、フラットかつ共感を意識したい」

「意見交換を活発化させるために、会議の際は“ギャルを心に飼う”という合言葉を全員で唱えて始めたい」

「心にギャルがいるという意識でコミュニケーションをとれば、初めましての方に対してもオープンマインドで対話できるかもしれないと感じた」

プログラムを通して、さまざまな立場からの意見を受け止めながら自分の意見をオープンに相手に伝えるフラットなコミュニケーションの手法を身につけていただきました。

【point0ご担当者さまからのコメント】

2019年の設立以来、本気の企業間共創を実践してきたpoint 0は、参画企業によるコミッティを形成し、コミッティメンバーの熱量によって共創活動を推進してきました。 しかし、大企業が集まるコミッティの宿命で人事異動等によりメンバーの入れ替えもあり、当初からの熱量が引き継がれないという課題が見えてきていました。 常に、目的含め再構築しつづけないとコミッティ活動が陳腐化してしまうため、コミッティメンバー間のネットワーク基盤づくりのためにも様々なイベントを開催しモチベーション向上に努めてきました。

そして今回ギャルマインドセミナーに出会い、これはすごい!と思い開催をお願いしました。今までの研修やセミナーでは経験したことのないビジュアルや楽しく交流することを体感することができ「ギャルを心に飼う」という教えは、共創活動を推進している私たちにとって忘れてはならない教えでした。 不確実性の高い現代だからこそ、ポジティブな思考は大切であり、ギャルマインドで共創をアゲ↑でいきたいと強く感じました。 

ギャルマインドセミナー、本当にお勧めです。 是非一度、体験してください。

 (point0 取締役 長谷川 修)

今後もCGOドットコムではあらゆる企業の課題解決に向けて、私たちができることを考え、実行・サポートしていきます。

・CGOドットコムホームページ: https://cgo-gal.com/

・Twitter:https://twitter.com/gal_CGO

・Facebook:https://www.facebook.com/galcgo/

・Instagram:https://www.instagram.com/gal_cgo/

取材をご希望のメディアの方は、広報担当:萌(https://cgo-gal.com/contact)までご連絡をお願い致します。