株式会社コンセント様へ、よりクリエイティブな価値を提供する組織を目指して、年齢や肩書きを超えたコミュニケーションプログラムを提供
合同会社CGOドットコム(総長:バブリー、以下「CGOドットコム」)は、株式会社コンセント(以下、コンセント)に対し、「ギャル式ブレスト®︎」を始めとした、よりクリエイティブな価値を提供する組織を目指すプログラムを提供しました。
若手メンバーが自信のなさや誤りへの不安といった心理的障壁により自分の意思を表明することにためらいを感じている状況を打破し、よりクリエイティブな価値を提供する組織となることを目指して、CGOドットコムでは、本プログラムの企画・課題設計・実施・効果測定・レポーティングに至るまで一貫して担当しました。
【実施背景】
今回依頼いただいたコンセントは、企業や行政と伴走し、活動を支えるデザイン会社です。事業開発やコーポレートコミュニケーション支援、クリエイティブ開発などを、戦略から実行まで一貫して支援しています。
コンセントでは、主に若手メンバーから「自分の意見に自信が持てない」「表現するのが怖い」「間違いを指摘されることに不安がある」といった声が寄せられていました。
一方で、伴走型支援を特徴とするコンセントの業務では、クライアントに対して最適な解を自ら考え、能動的に提案していく姿勢が求められています。
そうした背景から、若手メンバーが自分の意思を表明することに躊躇いを感じている現状を打破し、一人ひとりがより安心して主観を伝えられる環境を醸成する施策として、このたびCGOドットコムに依頼いただきました。
CGOドットコムは、担当者へのヒアリングをもとにギャル式ブレスト®︎※によるフラットなコミュニケーションを企画・実施。ギャル式ブレスト®︎の定量・定性の結果から、今後に向けたレポートの提案まで一気通貫で支援しました。
※CGOドットコムが独自に開発した「ギャル式ブレスト」のフォーマットを使用し、新たな可能性の「タネ」を発見、そしてカタチに落とし込むプログラムです。ギャルの直感的で忖度のないコミュニケーション方法を体験できます。ブレスト(ブレインストーイング)とは、複数の参加者が1つのテーマについてディスカッションを行い、自由にアイデアを出して新しい解決策や考え方を生み出していく手法のこと。
【実施レポート】
2025年5月に実施したコンセントとのギャル式ブレストについてご紹介します。
ブレストのテーマは「未来のワクワクする名刺って〜?」。今回は、年齢や役職を問わず、より率直に相手に主観を表明できる環境を醸成することが目的。参加者の業務が多岐にわたる中で、共通して意見を出し合えるテーマとして、誰もが企業とのコミュニケーションに活用する「名刺」を題材に選びました。
まず初めに、CGOメンバー(=ギャル)たちから参加者へ『ギャル式のコミュニケーション方法』を伝授。参加者が“ポジティブで柔軟な意見を出せるようになること”をゴールに設定し、お互いを知るアイスブレイクからスタートします。参加者の年齢層は20代の若手社員から50代、管理職クラスの社員や代表取締役まで幅広く、初めは緊張気味な様子でしたが、CGOメンバーたちの素直なリアクションによって、徐々に発言量が増えていきました。
続いて、「ギャル式ブレスト®︎」のフォーマットに落とし込み、参加者の会社であるコンセントについて発表していただきました。CGOメンバーが分からない部分にツッコミを入れていくことにより、会社への理解を深め、自覚していなかった自分たちの会社の魅力を発見しました。
そのインプットをもとに、2つのチームに分かれて「コンセントのらしさって〜?」をテーマにブレストを実施。「(新たなものを生み出すから)探検家」「お悩み相談上手♡」など、従業員にとって当たり前になっていた魅力を再発見しました。
そして、「未来のワクワクする名刺って〜?」をテーマに、“自分が”ワクワクするアイデアをチーム全体でブレストしていきました。普段の業務では発言が躊躇される斬新なアイデアが、肩書きや年齢の制限なく組んだチームの中で次々と出てきました。また、名刺のアイデアを通じ、それぞれのコミュニケーションに対する価値観が見えてきました。
最後には、CGOドットコムが独自に設計した専用のワークシートを活用しながら、個人単位でアイデアを発表しました。相手と会いたい時に渡した名刺が光って震える「会いたくて会いたくて震える名刺」や1年で名刺の文字が消えるため相手とたくさん会う必要がある「消えちゃう前に仲良くなろ!」など、独自の視点からの「名刺をワクワクさせるアイデア」がアウトプットされました。
プロジェクト終了時に、メッセージを渡すことができる名刺のアイデア
全体を通して、年齢や肩書きに関係なく、参加者同士がフラットに意見を出し合えるポジティブな空気感を醸成しました。
【成果】- クリエイティブな価値を提供できる柔軟な思考力とコミュニケーション力を高め、組織全体の結束を実感
プログラム終了後、参加者に向けて実施した定量評価では、実施満足度 9.2/10点と非常に高い評価をいただきました。
実施後のアンケート調査では、特にCGOメンバーのリアクションやギャル式コミュニケーションから、今後のコミュニケーションにおける行動変容に繋がったというポジティブな声が多く集まりました。
(参加者の声)
「妥当性からじゃなく、ビビっときたものからアイデアを膨らませられた」
「直感ですぐにアイデアを出していくスタイルだったからこそ、色々なしがらみを考えずに「自分が好き」「こういうのいいな」と思うものを出してみることができた。」
「出してみたら、いいねって言ってもらえて、「こんなのでも出してみたらいいんだ!」と思えた!」
「人の意見に何かしらのリアクションをすることはその場の雰囲気をよくするパワーがあると思った」
<株式会社コンセント 髙木様よりコメント>
ブレスト終了後には、敬語中心だったコミュニケーションにタメ口が混ざるようになったり、ブレストに参加していなかった社員からも「コミュニケーションのハードルが全体的に下がった」といった声が聞かれたりと、大きな反響がありました。
若手社員からは「ギャルマインドを時々思い出して、業務に取り組みたい」といった声や、管理職クラスの社員からは「バイブスが上がるコミュニケーションを心がけていきたい」といった声もあり、組織全体に新しい空気が流れたように感じます。一人ひとりが安心して自分を表現できるような環境を醸成するきっかけの一つになったのではと思います。
今後もCGOドットコムではあらゆる企業の課題解決に向けて、私たちができることを考え、実行・サポートしていきます。
主催者概要
株式会社コンセント様
コンセントは「デザインでひらく、デザインをひらく」をミッションに企業や行政と伴走し活動を支えるデザイン会社です。 デザイン経営や事業開発、マーケティングやブランディング、クリエイティブ開発等において、 サービスデザインの視点と技術を生かして戦略策定から実行まで一貫して支援しています。
・企業ホームページ:https://www.concentinc.jp/
合同会社CGOドットコム
「世の中のバイブスをアゲる」ことをミッションに、社会的ギャップを価値に変換、ワークショップから企業のアウターブランディングなど幅広くサポートを行なっております。
主力サービスである「ギャル式ブレスト®︎」は、CGOドットコムが独自に開発した「ギャル式ブレスト®︎」のフォーマットを使用し、世の中の課題や企業が持つ悩みに対して、新たな切り口から解決に向けた「アイデアのタネ」を発見するプログラムです。
組織内の忖度文化の解消やコミュニケーションの円滑化、アウターブランディングとしてのクリエイティブアイデアの創出をサポートします。
▶︎三菱鉛筆(株)様や東急建設(株)様、札幌市役所様など、80社以上の企業団体様との導入実績
▶︎掲載メディア「news zero」「WBS(ワールドビジネスサテライト)」「Forbes Japan」「日本経済新聞」「日経MJ」「NHK」「激レアさんを連れてきた。」「スッキリ」など
・企業ホームページ: https://cgo-gal.com/
・Twitter:https://twitter.com/gal_CGO
・Facebook:https://www.facebook.com/galcgo/
・Instagram:https://www.instagram.com/gal_cgo/
取材ご希望のメディアの方は、CGOドットコムの問い合わせフォーム(https://cgo-gal.com/contact)までご連絡をお願いいたします。